小さい春見つけた
まんまるだより
2022年 3月 4日
(786号)
~ 小さい春見つけた ~
いつも以上に今年の冬は長いような気がしました。
朝は換気のために窓を開けるのですが、
この冬は凍りついて窓が開かない日がありました。
このあたりは殆ど雪は降らないのですが、
今年は何度か雪が降りました。
また一日中マイナスという日もあって、
本当に寒かったです。
やっと少しずつ暖かくなって、
太陽の柔らかい暖かさとか、
冬の間くっきり見えていた山々が
霞んでいる様子に春を感じてホッとしています。
もっと何か春の気配がないかなぁと捜していたのですが、
去年のこの時期には既に花を咲かせていた庭のロウバイも、
まだまだ固そうな蕾です。

庭のロウバイの蕾

公園の梅の蕾
よく行く公園の梅の蕾も、ギュッと閉じていてすぐには咲きそうにないようです。
それでも何かないかなと見ていたら、ありました!
水仙の芽が少し伸びていました。

公園の水仙の芽
高原の冬の寒さに、やっぱり身も心も縮こまっていたのか、
本格的な春がグンと近づいたようで、
急に開放感に包まれました。
2022年 3月 4日
(786号)
~ 小さい春見つけた ~
いつも以上に今年の冬は長いような気がしました。
朝は換気のために窓を開けるのですが、
この冬は凍りついて窓が開かない日がありました。
このあたりは殆ど雪は降らないのですが、
今年は何度か雪が降りました。
また一日中マイナスという日もあって、
本当に寒かったです。
やっと少しずつ暖かくなって、
太陽の柔らかい暖かさとか、
冬の間くっきり見えていた山々が
霞んでいる様子に春を感じてホッとしています。
もっと何か春の気配がないかなぁと捜していたのですが、
去年のこの時期には既に花を咲かせていた庭のロウバイも、
まだまだ固そうな蕾です。

庭のロウバイの蕾

公園の梅の蕾
よく行く公園の梅の蕾も、ギュッと閉じていてすぐには咲きそうにないようです。
それでも何かないかなと見ていたら、ありました!
水仙の芽が少し伸びていました。

公園の水仙の芽
高原の冬の寒さに、やっぱり身も心も縮こまっていたのか、
本格的な春がグンと近づいたようで、
急に開放感に包まれました。
スポンサーサイト