スリランカ2
スリランカの旅の続きです。

アルヴィハーラも石窟寺院ですが、
こちらダンブッラはスリランカ最大の石窟寺院です。
五つの石窟があり、それぞれ作られた時代が違います。
写真は、一番古い第1窟の内部です。
どの窟も一面の色鮮やかな壁画と仏像があり、圧巻。

涅槃仏。
同じような涅槃像で、ただ眠っている寝仏もあります。
見分け方は、写真のように上にある右足が少し後ろにずれている方が、
涅槃物だそうです。
もう一か所、涅槃仏は枕がへこんでいますが、
寝仏は、頭を載せている枕にへこみがなく真っ直ぐです。

こちら、ミヒンタレーの岩山。
寺院の中なので、裸足で上ります。

巨大なおひつ
二千人の僧侶がいたそうです。ここにご飯を入れていたんですね。

こちらは、巨大なスープ入れ。
手前の平らな部分でスパイスをすり潰し、スープに入れたそうです。
おひつもスープ入れも、ちゃんと洗えていたのかなぁ・・・。
そこんところが気になります。

つづいてこちらは、アヌラーダプラ。
どこの遺跡にも、お猿さんが沢山。

アヌラーダプラ。
象が沢山。

丁度満月の日で、アヌラーダプラには大勢の人々が参拝に来ていました。
あちらこちらで祈りを奉げていました。
つづく。
お米はまんまるファーム

アルヴィハーラも石窟寺院ですが、
こちらダンブッラはスリランカ最大の石窟寺院です。
五つの石窟があり、それぞれ作られた時代が違います。
写真は、一番古い第1窟の内部です。
どの窟も一面の色鮮やかな壁画と仏像があり、圧巻。

涅槃仏。
同じような涅槃像で、ただ眠っている寝仏もあります。
見分け方は、写真のように上にある右足が少し後ろにずれている方が、
涅槃物だそうです。
もう一か所、涅槃仏は枕がへこんでいますが、
寝仏は、頭を載せている枕にへこみがなく真っ直ぐです。

こちら、ミヒンタレーの岩山。
寺院の中なので、裸足で上ります。

巨大なおひつ
二千人の僧侶がいたそうです。ここにご飯を入れていたんですね。

こちらは、巨大なスープ入れ。
手前の平らな部分でスパイスをすり潰し、スープに入れたそうです。
おひつもスープ入れも、ちゃんと洗えていたのかなぁ・・・。
そこんところが気になります。

つづいてこちらは、アヌラーダプラ。
どこの遺跡にも、お猿さんが沢山。

アヌラーダプラ。
象が沢山。

丁度満月の日で、アヌラーダプラには大勢の人々が参拝に来ていました。
あちらこちらで祈りを奉げていました。
つづく。
お米はまんまるファーム
スポンサーサイト